メニュー
サイトトップ
青色申告制度とは
青色申告会について
全青色について
青色申告会のサービス
入会のご案内
青色申告会を探す
よくあるご質問
会歌について
マンガでわかる青色申告
サイトマップ
サイトポリシー
プライバシーポリシー
サイトマップ
サイトポリシー
青色申告制度とは
個人事業主の消費税
青色申告会について
全青色について
機関誌「BLUE RETURN 青色申告」
青色申告会のサービス
入会のご案内
窓口検索
よくあるご質問
税制改正運動の歴史
マンガでわかる青色申告
新型コロナウイルス対応施策紹介
【会員限定】フォーラム
【会員限定】70周年記念事業
【会員限定】65周年記念事業
HOME
機関誌「BLUE RETURN 青色申告」
2016年度
9月号
9月号
Tweet
農地に関わる税制改正 農地を活用しませんか 農林水産省 経営局 農地政策課[2016年9月号]
平成28年度から、農地について税制改正が行われました。これは、各都道府県に設置されている農地中間管理機構(以下「機構」)への農地の貸付けを促し、農業の担い手への農地の集積・集約化や遊休農地の解消を図るためです。ご自身で営農できない農地を所有されている方は、ぜひ機構への農地の貸付けをご検討ください。
遊休農地の課税強化
固定資産税における農地の評価方法が平成29年度から見直されます。農業委員会が農業振興地域内の遊休農地の所有者に対し、機構による農地の借入れの協議を勧告したときは、農地の評価方法(正常売買価格×0.55%※)について、正常売買価格に0.55%を乗じないこととなります。その場合、評価額はおおよそ1.8倍になり、固定資産税・都市計画税の負担が増えることになります。
※0.55は平成27年度評価替え時の率
機構への貸付け農地の課税軽減
所有する全農地(全10アール未満の自作地を除く)を、平成28年度以降新たに機構に10年以上の期間で貸し付けたときは、次の期間にわたり、当該農地の固定資産税・都市計画税が2分の1に軽減されます。
①10年以上15年未満の期間で貸し付けたときは3年間
②15年以上の期間で貸し付けたときは5年間
農地中間管理機構とは
農地中間管理機構とは、農地を借り受け、必要な場合は大区画化等の条件整備を行った上で、地域の農業の担い手に転貸する都道府県に設置された公的機関です。安心して農地を貸し出すことができますので、ご自身で営農できない農地を所有されている方は、機構への農地の貸付けをご検討ください。
詳しくは、農林水産省のホームページ(http://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/nouchi_seido/zeisei.html)をご覧ください。
[カテゴリ:農林水産省][2016年9月号 11ページ掲載記事]
関連リンク
農林水産省:農地に関する税制特例について(外部リンク)
機関誌記事検索トップへ戻る
機関誌
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
4月号
5月号
6月号
7月号
8月号
9月号
10月号
11月号
12月号
1月号
2月号
3月号
2015年度
2014年度
2013年度
全国の窓口
北海道
宮城県
岩手県
福島県
秋田県
青森県
山形県
東京都
神奈川県
千葉県
山梨県
埼玉県
茨城県
栃木県
群馬県
長野県
新潟県
愛知県
静岡県
三重県
岐阜県
石川県
福井県
富山県
広島県
山口県
岡山県
鳥取県
島根県
香川県
愛媛県
徳島県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
鹿児島県
宮崎県
沖縄県