最新情報


緊急事態宣言にともなう感染拡大防止協力金について【令和3年2月8日~3月7日まで分】(リンク集)

3月31日現在の情報に更新しました。
・東京都の申請受付期間、申請書類を更新しました。
・神奈川県の申請受付期間を更新しました。
・千葉県の申請用ポータルサイトが公開されました。
緊急事態宣言の再発令および延長にともなう該当都県による感染拡大防止協力金の申請受付が、各地でおこなわれています。都道府県による感染拡大防止協力金以外にも、市町村単位で独自に感染拡大防止協力金を実施している地域が多数ありますので、次のリンク先でご確認ください。

(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)J-net21 休業・営業短縮協力に関する支援金(都道府県別)
(https://j-net21.smrj.go.jp/support/covid-19/kyugyo/index.html)

ここでは、緊急事態宣言に該当する1都7県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・愛知県・岐阜県・福岡県)のホームページから概要(3月31日現在)を記載していますが、随時更新される場合がありますので、ページ下部の関連リンクに掲載の各都県のホームページ等で必ず最新の情報をご確認ください。
※ 緊急事態宣が解除された県は要請期間等が異なります。宣言が3月8日以降延長された1都3県の延長後分については、下部の関連リンクよりご確認ください。
※ 申請書類については、過去に協力金申請をおこなったことがあるとき、提出が一部省略される場合があります。
※ 京都府、大阪府、兵庫県についてはページ下部の関連リンクより直接ご確認ください。

■ 東京都

(東京都産業労働局)「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(2/8~3/7実施分)」について
(https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/attention/2021/0205_14245.html)
(東京都)申請用ポータルサイト
(https://jitan.metro.tokyo.lg.jp/feb/index.html)

対象事業者 :飲食店・カラオケ店を運営する事業者
対象地域  :都内全域
要請期間  :令和3年2月8日~3月7日
要請内容  :5時~20時までの営業短縮、酒類提供は11時~19時、感染防止徹底宣言ステッカー掲示等
協力金支給額:1店舗あたり168万円
申請受付期間:令和3年3月26日~4月26日
申請方法  :オンライン、持参
申請書類  :①協力金申請書、②申請する店舗ごとの営業実態を確認できる書類(営業許可証・光熱水費領収書の写し、店舗の写真、短縮確認書類等)、③誓約書、④本人確認書類、⑤口座振替依頼書、⑥振込先口座が確認できる書類
問い合わせ先:東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター(03-5388-0567)

■ 神奈川県

(神奈川県)新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第6弾)について
(https://www.pref.kanagawa.jp/docs/jf2/coronavirus/kyoryokukin_6th.html)

対象事業者 :飲食店営業・喫茶店営業の許可を受けた店舗、飲食店営業等の許可を受けている遊興施設等を運営する事業者
対象地域  :県内全域
要請期間  :令和3年2月8日~3月7日
要請内容  :5時~20時までの営業短縮、酒類提供は11時~19時、県の「感染防止対策取組書」等の掲示等
協力金支給額:1店舗あたり最大168万円(時短営業の開始が遅れた場合は「時短営業をした日数×6万円」)
申請受付期間:令和3年3月11日~4月9日
申請方法  :電子申請、郵送
申請書類  :①交付申請書、②振込先の通帳等の写し、③営業許可証の写し、④従来の営業時間がわかる写真等、⑤対象店舗において「時短営業の案内」を掲示したことがわかるもの、⑥県の「感染防止対策取組書」等を掲示していることがわかる写真、⑦本人確認書面
問い合わせ先:神奈川県協力金(第6弾)コールセンター(045-330-4892)

■ 千葉県

(千葉県)千葉県感染拡大防止対策協力金(第3弾:2月8日から3月7日の時間短縮分)特設サイト
(https://chiba-kyouryokukin.com/mar/index.html)
(千葉県)千葉県申請用ポータルサイト
(https://chiba-kyouryokukin.com/)

対象事業者 :飲食店、飲食店営業等の許可を得ている遊興施設等を運営する事業者
対象地域  :県内全域
要請期間  :令和3年2月8日~3月7日
要請内容  :5時~20時までの営業短縮、酒類提供は11時~19時、県が要請する感染防止対策の実施等
協力金支給額:1店舗あたり168万円
申請受付期間:令和3年3月10日~4月15日
申請方法  :オンライン、郵送
申請書類  :①申請書兼実施報告書、②誓約書、③営業許可証又は喫茶店営業許可証の写し、④売上台帳等の写し、⑤営業時間短縮(休業)の状況及び従前の営業時間が確認できる書類、⑥時短営業の場合に感染拡大防止対策の実施が確認できる書類、⑦振込先口座を確認できる書類、⑧本人確認書類の写し
問い合わせ先:千葉県感染拡大防止対策協力金コールセンター(0570-003894)

■ 埼玉県

(埼玉県)埼玉県感染防止対策協力金(第5期)について
(https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/kyoryokukin-5.html)

対象事業者 :飲食店営業・喫茶店営業の許可を得た店舗(カラオケ店・バー等を含む)を運営する事業者
対象地域  :県内全域
要請期間  :令和3年2月8日~3月7日
要請内容  :5時~20時までの営業短縮、酒類提供は11時~19時、彩の国「新しい生活様式」安心宣言の順守と店頭掲示等
協力金支給額:1店舗あたり168万円(開始が遅れた場合は協力開始日から3月7日までを日割りで支給)
申請受付期間:令和3年3月8日~4月23日
申請方法  :電子申請(原則)、郵送
申請書類  :➀申請書、②本人確認書類等の写し、③通帳等の写し、④店舗の外観全体がわかる写真、⑤飲食店営業許可等の取得がわかる書類の写し、⑥営業時間短縮等のわかる書類の写し、⑦安心宣言等の店頭掲示がわかる写真
問い合わせ先:埼玉県中小企業等支援相談窓口(0570-000-678)

■ 栃木県

(栃木県)(第3弾)新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金について
(http://www.pref.tochigi.lg.jp/f03/3rdkyoryokukin.html)

対象事業者 :飲食店(カラオケ店を含む)を運営する事業者
対象地域  :県内全域
要請期間  :令和3年2月8日~2月21日
要請内容  :5時~20時までの営業短縮、酒類提供は11時~19時、新型コロナ感染防止対策取組宣言を行い、宣言書掲示等
協力金支給額:一店舗あたり56万円
申請受付期間:令和3年2月22日~3月19日
申請方法  :インターネット申請、郵送
申請書類  :①申請書、②本人確認書類の写し、③振込先の通帳の写し、④営業許可証の写し、⑤店舗の外観全体及び内観の写真等、⑥従来の営業時間、営業時間短縮及び酒類の提供時間の状況がわかる書類
問い合わせ先:新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金コールセンター(028-341-1787)

■ 愛知県

(愛知県)愛知県感染防止対策協力金(2/8~3/21実施分)の申請受付について
(https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/kyoryokukin7-8.html)

対象事業者 :飲食店営業・喫茶店営業の許可を得た飲食店等を運営する事業者
対象地域  :県内全域
要請期間  :①令和3年2月8日~2月28日
②令和3年3月1日~3月21日
要請内容  :5時~20時(②は21時)までの営業短縮、酒類提供は11時~19時(②は指定なし)、県の「安全・安心宣言施設」登録とステッカー掲示等
協力金支給額:①1施設1日あたり6万円で最大126万円、②1施設1日あたり4万円で最大84万円
申請受付期間:令和3年3月22日~4月23日
申請方法  :郵送(Web申請書作成システムあり)
申請書類  :①交付申請書兼請求書、②誓約書、③営業時間短縮(休業含む)の状況がわかる書類、④営業活動をおこなっていることが分かる書類【事業実績関係】(確定申告書の写し)、⑤営業活動をおこなっていることが分かる書類【営業許可関係】(営業許可証の写し)⑥本人確認書類、⑦振込先口座がわかる書類
問い合わせ先:愛知県・新型コロナウイルス感染症「県民相談総合窓口コールセンター」(052-954-7453)
3月22日以降「協力金専用コールセンター」(052-228-7310)

■ 岐阜県

(岐阜県)新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく営業時間短縮の協力要請に伴う「岐阜県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第4弾)」について
(https://www.pref.gifu.lg.jp/site/covid19/128432.html)

対象事業者 :飲食店及び飲食店営業許可を得ている遊興施設を運営する事業者
対象地域  :県内全域
要請期間  :①令和3年2月8日~2月28日
②令和3年3月1日~3月7日
要請内容  :5時~20時(②は21時)までの営業短縮、酒類提供は11時~19時(②は20時まで)、業種別ガイドライン等の遵守、ステッカーの取得・掲示等
協力金支給額:①1店舗あたり126万円、②1店舗あたり28万円
申請受付期間:令和3年3月12日~4月16日
申請方法  :簡易書留等の追跡可能な郵送
申請書類  :➀申請書類チェック表、②支給申請書、③誓約書、④営業活動を行っていることがわかる書類(直近の確定申告書の写し等)、⑤本人確認書類、⑥営業時間短縮等を実施した店舗、⑦店舗の外観・内景・案内掲示の写真(直近1週間程度のもの)、⑧営業時間短縮、休業等の状況がわかるもの、⑨酒類提供の場合は提供時間告知写真や酒類提供がわかる書類等、⑩営業活動を行っていることがわかる書類(経理帳簿の写し等)、⑪感染拡大の予防等について(ステッカー取得を証明する写真)、⑫業種に係る営業に必要な許可等を全て取得していることがわかる書類(飲食店営業許可証の写し等)、⑬感染拡大防止マニュアルほか
問い合わせ先:岐阜県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第4弾)相談窓口(058-272-8192)

■ 福岡県

(福岡県)【第2期】福岡県感染拡大防止協力金について(令和3年2月8日~2月28日)
(https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/fukuoka-kansenkakudaiboushi-kyouryokukin-2nd.html)
(福岡県)【第3期】福岡県感染拡大防止協力金について(令和3年3月1日~3月7日)
(https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/fukuoka-kansenkakudaiboushi-kyouryokukin-3rd.html)

対象事業者 :飲食店営業許可・喫茶店営業許可を得ている施設(屋台も含む)を営む事業者
対象地域  :県内全域
要請期間  :①令和3年2月8日~2月28日
②令和3年3月1日~3月7日
要請内容  :5時~20時(②は21時)までの営業短縮、酒類提供は11時~19時(②はオーダーストップ20時30分まで)
協力金支給額:①1店舗あたり126万円(9日から対応した場合120万円、10日から対応した場合114万円。11日以降対応の場合は支給せず)、②1店舗あたり28万円
申請受付期間:令和3年3月1日~4月21日(②は8日から)
申請方法  :電子申請、郵送
申請書類  :①申請書、②誓約書、③本人確認書類の写し、④通帳の写し、⑤確定申告書の写し、⑥店舗の写真、⑦飲食店営業許可等を取得していることがわかる書類の写し、⑧営業時間短縮の状況がわかる書類の写し又は写真、⑨酒類の提供時間がわかる書類の写し又は写真、⑩前の給付決定通知の写し
問い合わせ先:福岡県感染拡大防止協力金コールセンター(0120-567-918)
関連リンク
list page