簡単マンガでわかる青色申告シリーズ

メリットたくさん ― 青色申告 今年からはじめます! ―


ちはーーーーっ! 納品でーーーーす!

カレー屋「CURRYまつやま」(店主:正一さん)のもとに野菜が届いたようです。
届けてくれたのは「せとうち農園」の2代目、元気さん。正一さんのラグビー部の後輩です。


正一 おーーーっ 元気かーーー 待ってたよー

元気 先輩まいどーーっ! 今日はいい芽キャベツが採れましたよ!


正一 おっ♡ うまそうだな

元気 それと、先月分の請求書も持ってきました


正一 おかげさまで野菜カレー好評だよ いつもありがとな!

元気 こちらこそ! うちの農園の宣伝してもらって感謝です



正一 ところで仕事はどうだ? もう慣れたか?

元気 いやーー 親父が亡くなって、急に仕事を引き継いだのでまだまだ手探りです



正一 そうか…… あれ!?

   この請求書、適用税率が書いてないよ

元気 えっ?

正一さん、請求書を確認しながら、後輩の元気さんに仕事の状況を聞きます。
元気さん、お父さんを亡くして「せとうち農園」を引き継いだばかりで手探り中のようです。
おや?正一さんが何かに気が付きました。
元気さんから受け取った「せとうち農園」の請求書に適用税率が書かれていないようです。


正一 令和元年10月1日から、消費税は標準税率10%と軽減税率8%になったろ?請求書にそれを書かないと!

元気 えっ そうなんですか!?


元気さん、軽減税率導入にともなう請求書等の変更を知らなかったようです。

《消費税の改正》
令和元年10月1日から消費税率が引き上げられ、軽減税率制度が導入されました。これにより、請求書等は「軽減対象資産の譲渡等である旨」と「税率ごとに区分して合計した税込対価の額」を追加して記載する区分記載請求書等になりました。
なお、この2点の記載がないときは、受け取った買い手が取引の事実にもとづき、追記することができます。


正一 おまえも親父さんの跡継いだばかりで大変だろうけど、自分でできるようにならないとなぁ

元気 すみません!! ずっと親父まかせだったから税金のことさっぱりわからなくて……


元気 税率……8……10%?

正一 …………。



正一 あのさ……

   税務署に開業届は出したよね?

元気 ……え?(ギクッ…)



正一 帳簿はどうしてる?

元気 ど……どうって……どうしましょ?(チョーボ??)

正一 さては青色申告してないな!?(オイ!!)

元気 えーーーーーっ なんですかそれーーーーっ

元気さん、消費税の軽減税率もあやふやな感じです。
しかも、「開業届」は出していないし、帳簿もつけていないもよう。
青色申告を知らないことまで正一さんにバレてしまいました!

《青色申告制度》
事業や不動産などの所得を得る人が、一定の帳簿を備えて決算書を作成して、所得税の申告をおこなうことで、多くの特典を受けることができる制度です。所得税の青色申告承認申請書を税務署に提出します。



後輩思いの優しい正一さん、どうやらしっかり教えてあげるつもりのようです。

正一 ザックリ言うと……

   青色申告は帳簿をしっかりつけて、正しい所得税の申告をする制度だ

   青色申告する人だけが受けられる特典があってお得なんだ!

青色申告の最大の特典はやっぱり「青色申告特別控除」、記帳や申告の方法に応じて最大65万円の控除が受けられます。つまり、所得が減る分だけ負担する税金が軽減され、節税になるんです。さらに、国民健康保険税(料)、介護保険料、後期高齢者保険料なども軽減されるんです。
所得税の確定申告が必要になる個人事業主なら、青色申告特別控除を使わない手はないですよね。

《青色申告の3大特典制度》
①青色申告特別控除
記帳や申告などの方法に応じて、事業所得や不動産所得などから65万円、55万円、10万円のいずれかを控除できます。65万円控除には、正規の簿記の原則(いわゆる複式簿記)の記帳などに加え、e-tax(イータックス)による電子申告か、電子帳簿保存が必要です。




さらに正一さんの説明は続きます。

「青色事業専従者給与」、家族従業員に払う給料が必要経費になります。

《青色申告の3大特典制度》
②青色事業専従者給与
事業に専従する家族従業員に支払う給与を必要経費にできます。税務署への届出が必要です。

「純損失の繰越しと繰戻し」、事業の赤字を他の年の所得から差し引けます。

《青色申告の3大特典制度》
③純損失の繰越しと繰戻し
事業の純損失の金額を繰り越して翌年以降の所得金額から差し引くか、前年も青色申告の場合は繰り越しに代えて、前年分の所得金額から差し引いて還付を受けることができます。

正一 これだけでかなりの「節税」になるぞ!!



正一さん、しっかりと青色申告を理解しているようですね。経営者として本当に頼もしく見えます!

正一 この特典は白色申告では受けられないぞ

元気 すごい! どうすれば青色申告にできますか?

正一さんの説明にも熱がこもります!

正一 原則その年の3月15日までに税務署に申請書を提出すればいいんだが……

元気 まだ間に合いますね さっそく税務署に行ってきます それじゃっ(びゅーっ)

正一 ちょっと待ったーーーーーっ!!

青色申告の3大特典を聞いた元気さん、正一さんの説明が終わるのを待たずに飛び出そうとしますが、正一さんに止められます。大事なところの説明がまだ終わっていないようです。


正一 青色申告の基本は記帳だ。僕はパソコン会計ソフトを使って、複式簿記で記帳している。

   どんな記帳をおこなうかはとっても重要なんだ!

元気 (パソコンで記帳ですか…!)

正一さんは「青色申告の基本は記帳」ってことを伝えたかったんですね。元気さん引き留めてもらってよかった。

正一 複式簿記で記帳してe-tax(イータックス)による電子申告か電子帳簿保存をすれば、令和2年分から青色申告特別控除65万円が適用されるんだけど……



正一 なんとパソコン会計にすれば電子帳簿保存、電子申告、どちらもできる!!

   ちなみにうちは記帳はブルーリターンA、申告はe-tax(イータックス)だ

元気 あのーーーーー 先輩言いにくいんですが(おずおず)

正一さん、ブルーリターンAで電子帳簿保存と電子申告をおこなっているのか若干ドヤ顔です。青色申告の3大特典で乗り気になっていた元気さん、なぜか少し元気がないですが…

《パソコン会計》
パソコンを使って帳簿や決算書を作成します。青色申告会の会員専用ソフト「ブルーリターンA」は申告書の作成、インターネットを使うe-tax(イータックス)での電子申告もできます。


正一 どうした?

元気 ボク、、パソコンがすっごく苦手なんですーーー 大丈夫かな?(不安)



正一 記帳が不安なときは、税務署が紹介している記帳指導機関に相談できる。

   うちも開業して間もないころは、青色申告会でいろいろ教えてもらったんだ。

   青色申告会ならパソコン会計、e-tax(イータックス)、電子帳簿保存について相談できるぞ!

さすが正一さん!現在青色申告会青年部所属は伊達じゃないですね。

《主な記帳指導機関》
青色申告会・税理士会・商工会議所・商工会など

《青色申告会》
青色申告をおこなう個人事業主の納税者団体です。記帳や税務の研修、指導・相談の場を設けて、会員がみずから記帳や申告をおこなうことができるよう、お手伝いしています。
また、個人事業主の経営環境を整えるため、青色申告特別控除65万円や青色事業専従者給与など、数多くの税制改正を要望し実現してきました。近年では個人版の事業承継税制も設立させてきました。




正一 青色申告会なら仲間もたくさんいて心強いしな!

元気 (それなら安心だ)ボクも入会しようかな



業種を越えて個人事業主を中心に集う青色申告会なら、多くの仲間に出会えますね。農家さんや漁師さん、小売店さんや大工さん、デザイナーさんや塾の先生など、青色申告会の会員さんの業種は数え切れないくらいです。まさに「み~んな青色申告会会員!」ですね。

正一 次の定休日に青色申告会に行こう。紹介するよ!

元気 (よーしっ!)ボクも青色申告始めるぞーー!!

親父さんの跡を継いで農園経営者になった元気さん、ラグビー部の先輩正一さんの紹介で青色申告を始められそうです。先輩に教えてもらえてよかったですね。


作画:岡澤 香寿美
©2019 一般社団法人 全国青色申告会総連合
list page